- ホーム
- 学部・学科案内
Department 学部・学科
日本映画文化映画大学は映画・映像演出を学ぶ専門大学として、映画制作学部・映画マーケティング学部の2学部4学科を設置しています。
映画制作学部

映画は脚本、演出、撮影、照明、録音、編集、衣装や小道具などさまざまな要素が組み合わさってはじめて成り立つ映像表現です。
本領域では、映画に関わる様々なプロの指導のもと、 企画発想・シナリオ制作の段階から基礎を学び、プロ仕様の機材で映画制作に必要な技術を習得。
制作の一環として地域や企業と連携したプロジェクトに取り組めるのも魅力です。
卒業制作では自分たちで作成したシナリオを1本の映画として完成させていきます。
映画技術学科

撮影コース

照明コース

音響コース

編集コース

美術コース
映画技術学科では「映画芸術創造」と「情報伝達」の両面から進化する映像文化を探究、映画・映像界のスペシャリストを養成します。
1年次から「撮影」「照明」「音響」「美術」「編集」の基礎を学び、2年次からは各コースに分かれて専門知識・技術を学びます。
演出学科

シナリオコース

演出コース
演出学科では、映画をはじめとするさまざまな映像表現の本質を読み解き、深く分析していくことで、単に個人の思いを伝える手段だけではない映画表現を習得します。
「シナリオ」コースでは、映像理論に深くアプローチし、シナリオの書き方の基礎からストーリー構成、場面の転換方法などを学んでいきます。
「演出」コースでは映画やドラマの企画から脚本までの筋道を考え〈書く〉〈考える〉〈仕掛ける〉スキルを磨いていきます。
映画メディア学部

劇場で公開される商業映画のみが、本専攻領域が目指すところではありません。
現代芸術の一環でもある表現手法を学ぶため、メディアとしての映像の必要性、そこから発信されるコミュニケーションの手法、その手法に必要な技術などを習得していきます。
映画マーケティング学科

映画・映像コンテンツをより多くの人に届けるためには、高度な分析と判断力・業界知識・ひらめきが必要となります。
映画マーケティング学科では、それらを第一線のプロに学び、業界の現場を体験することで映画業界における人・モノ・情報の流れを学んでいきます。
メディアコミュニケーション学科

メディアコミュニケーション学科では、映画をはじめとした映像から受ける感動やメッセージの差異を学び、そこから見出した文化の違いから新たなコミュニケーションの可能性を探求していきます。
Class 授業

映画撮影Ⅰ

特殊美術講座

作品分析

映画・映像監督/松本治

美術監督/夏目文子

映画作家/梶井朔太郎
Contents 制作物
生徒作品
監督、カメラマン、照明、録音など映画制作のすべての工程を日本映画文化大学の学生が手掛けています。

「浜辺のうた」/ 三宅綾子 2018年

「おっさんブルース」/ 小泉敦 2018年

「最低の日」/ 尾崎花圃 2017年

「無印のおんな」/ 中島直也 2017年
企画
地域の皆様の協力のもと、映画を通じた様々な活動を行っています。

放課後上映会
本校では月に一度、学生有志達による放課後上映会を行い、地域の皆様をお招きしています。

プロモーション活動
日本映画文化大学の学びを通じて、地域のPR映画制作や映画祭への学生ボランティア参加を行ない、積極的に活動しています。
News お知らせ
- 2018.08.06 Mon
- 在学生の方インターンシップ・就職 相談会を開催報告
- 2018.08.06 Mon
- 受験生の方入学試験募集要項公開
- 2018.08.08 Wed
- 在学生の方本学の学生による卒業制作作品『撫子』が全国学生映画アワード2018に入選
- 2018.08.18 Stu
- 全ての方本学生制作 地域PR動画を公開
- 2018.08.19 Sun
- 地域の方社会人向け映画製作ワークショップ開催
日本映画文化大学公式twitterアカウント
日本映画文化大学公式Instantgramアカウント