ダンスジャンル紹介

HIPHOP

HIPHOP→1980年代後半に誕生した幅広いジャンル

1.UNDERGROUND HIPHOP

重低音に合わせて、大きく重たくステップを踏んだり、
ねじれるように体を動かしたり、
より強く音楽のビートに体を合わせて踊る

2.GIRLS

ボディーウエーブ、胸、ヒップ、ウエストがポイントとなる動きなど女性らしさのHIPHOPヴァージョン

JAZZ

JAZZ→1920年代に誕生したクラシックバレエを基礎としたジャンル

1.JAZZ FUNK

キレやスピード感のある動きで、ファンキーに表現する

2.JAZZ DANCE

少しクラシックバレエに近いような、滑らかに、体の全部を使って表現していくジャンル

LOCK

ROCK→1970年代にアメリカで誕生したジャンル

「ROCK」ではなく「LOCK(錠)」を意味を指し、
激しい動きから一転、突然静止するスタイルが特徴的なダンス
手をくるくる回すトゥエルや、前方を指さすポイントという動き

HOUSE

HOUSE→ディスコでかかっていた音楽を元に発展したクラブミュージック

一小節に四分音符で四つキックが入る、
いわゆる「4つ打ち」で進んでいきます。
ふわふわ浮いているような、軽やかなステップで、踊るクールでスタイリッシュなダンス リズムが速いのが特徴。

BREAKING

BREAKING→1970年代にニューヨークのブロンクス地区で生まれたダンス

主にフロアー(床)を使って頭や背中などで回転したり、
倒立やアクロバティックな動きが代表

BREAKING

バレエ→ダンスの基礎に必要なもの

爪先立ちだけではなく、インナーマッスルで鍛えることが最適

BREAKING

POP→1960~1970年代に誕生した歴史あるダンスのひとつで、 体の筋肉を弾く意味

ロボットダンスをイメージ